使いこなして効率アップ!Googleドキュメントの便利機能6選

オンラインでの作業が増える中、Googleドキュメントは必須ツール!

Googleドキュメントには、文書作成が快適になる機能がたくさんあります。

今回は、作業効率を上げるGoogleドキュメントの便利な機能を6つご紹介します
初心者でも簡単に使えるものばかりです!

1.共同編集

Googleドキュメントの強みと言えばこれ!
複数人で同じドキュメントを同時に編集可能です。

  • 誰がどこを編集しているか一目でわかります
  • コメントや提案モードがあるので、意見交換も簡単!

2.バージョン履歴

過去の編集履歴を確認し、必要に応じて復元できます。

  • 「ファイル」→「変更履歴」→「変更履歴を表示」
    →誰がいつ何を編集したのか確認できます
  • 元のバージョンに戻すのも簡単です!
    → 『間違って消してしまった!』
    そんなときも安心です

3.音声入力

画面のマイクに向かって話すだけで、自動で文字を入力できます。

  • 「ツール」→「音声入力」で簡単に使える!
    →タイピングが苦手でも大丈夫!

アイデア出しや議事録作成に便利です。
この機能を応用すると、音声ファイルを使った文字起こしも簡単に実現できます♪

4.オフライン編集

インターネットがない環境でも、オフラインで作業を続けられます

  • 事前にオフライン設定を有効化

オフライン時に編集した内容は、オンライン環境に入った時点で自動的に同期されます。

外出先や移動中でも使えるので便利です!

5.PDFを編集

PDFファイルをGoogleドキュメントで開いて編集できます!

  • PDFをGoogleドライブにアップロード
  • ファイルを右クリック
    「アプリで開く」→「Googleドキュメント」
  • 自動で変換され、編集可能に!

内容を編集し、またPDFとして保存もOK!※一部レイアウトが崩れる場合があります

6.翻訳

クリックだけで、ドキュメントを丸ごと翻訳!

  • 「ツール」→「ドキュメントの翻訳機能」

外国語への翻訳は、不自然な文脈になる可能性があるため、主に和訳として使うと便利です!
(外国語のサイトやマニュアルの翻訳など)

いかがでしょうか?

リモートワークでは、WordよりもGoogleドキュメントを使う機会がとても多いです。Wordに比べ、Googleドキュメントは機能がシンプルなイメージですが、初心者でも簡単に使え、作業効率をアップできる機能が充実しています!

今回ご紹介した機能の中では、「共同編集」「バージョン履歴の確認」「オフライン編集」を日常的に使いますが、業務内容によっては他の機能もとても便利です。

これらを活用すれば、日々の作業がもっとスムーズになりますよ!

使ったことのない方は、ぜひ一度お試しください♪