1人で仕事をするリモートワークでは、時間の管理がとても重要です。
Googleカレンダーを活用して、仕事もプライベートももっとスムーズに進めましょう!
今回は、誰でもすぐに使える便利な6つの機能をご紹介します。
忙しい毎日でも、効率的なスケジュール管理でストレス軽減を!
1.予定の繰り返し登録
毎週の会議や定期的な予定を簡単に設定!
入力の手間を省きます。
【操作】
- カレンダーの予定を追加
- 「その他のオプション」をクリック
- 繰り返す頻度を設定
ルーティンタスクの登録にも便利です!
2.複数のカレンダー
仕事・プライベート・趣味など、目的別のカレンダーを作成できます。
【操作】
- 「他のカレンダーから」新しいカレンダーを作成
追加したカレンダーは、色分けで見やすく整理しましょう!
また、カレンダーごとの表示切替も可能です。
カレンダーを分けると、共有時も安心!
見せたいカレンダーだけを共有すれば、他のカレンダーは相手に見えません。
3.ToDoリストの登録
やるべきタスクをカレンダー上で一緒に管理できます。
【操作】
- 右サイドバーの「ToDoリスト」をクリックしてタスクを登録
- タスクを追加するとカレンダーに表示されます
タスクに期限を設定すれば、リマインダーにもなります。
スケジュールを確認しながらタスクを設定できるので効率的!
4.カレンダーを共有
家族や同僚へ、自分のスケジュールを共有できます!
メールやチャットでやり取りしなくても、日程調整を簡単に行えます。
【操作】
- マイカレンダーから「設定と共有」
- 「特定のユーザーまたはグループと共有する」で相手のメールアドレスを追加
「業務スケジュールを同僚と共有」
「プライベートの予定を家族と共有」など
カレンダーごとに違う相手と共有できるので、本当に便利です!
5.Google Meetの設定
予定を追加する時に、同時にオンライン会議も設定できます!
【操作】
- 予定の追加時に「Google Meetのビデオ会議を追加」
- リンクが自動生成される
- 「リンクで招待」で相手にリンクを共有
わざわざ別のツールでミーティング設定をしなくても、カレンダー上でリンクを作成できます。
6.スマホと同期
アプリを入れれば、外出先でもスマートにスマホでスケジュールを確認できます!
【操作】
- スマホに「Googleカレンダー」のアプリをインストール
- 同じGoogleアカウントでログイン
PCとスマホ、どちらからでも確認・編集ができます。
リアルタイム更新で予定忘れを回避!
いかがでしょうか?
手帳を愛用している方も多いかもしれませんが、オンラインカレンダーを使うとこんなメリットがあります。
- スマホでどこでも予定を確認&更新
- 繰り返しのタスクも自動化
- チームや家族と簡単に予定共有
特にリモートワークでは、オンとオフの切り替えをフレキシブルに行うために、時間管理がとても重要なんです。
また、オンラインカレンダーは、「自分のスケジュールを自分以外の人に見せる」のが大きな特徴です。
私たちも、この機能を活用して様々な情報を共有しています。
あなたのスケジュール管理も、きっと一歩前進しますよ。
ぜひ試してみてください!